「あべのってpresents昭和レトロなまちなみ撮影とまちあるき」&播谷商店ガイドツアーに行ってきました!

2019.10.22

まちあるき

イケフェス(生きた建築ミュージアムフェスティバル)とあべのってがコラボ!

あべのって主催のまちあるきと播谷商店の見学会がセットになったこのツアー、

2日を待たずに募集定員に達し、応募を締め切りました。

参加できなかった皆様、申し訳ございませんでした。

そのツアーを2019年10月19日(土)にツアーを開催しました。

開会式の様子

昭和町駅近くの阪南中公園に集合。

参加者の方に、お土産と地図と資料を配布しました。

お土産は喜多林堂(阿倍野区)の飴

今回のまちあるきの案内人は、昭和町駅近くの昭南ビルでフィルムカメラの修理と販売を行う「篠原カメラ」店主の篠原さん。

お店を経営しながら、平日はサラリーマン、土日は「写真洗浄」のボランティア活動や田辺寄席のボランティアカメラマンも行っており、マルチに活動されている方です。あべのっての当初からのメンバーでもあります。

まちの有識者 篠原さん

まちあるき最初に立ち寄ったのは、有名な建築家、村野藤吾さんが設計した「日本基督教団 南大阪教会」。

独特の形状の塔屋が印象的ですね。村野さんの最初の作品だとか。

南大阪教会

牧師様の許可をいただいて、礼拝堂の中も撮影させていただきました。

塔屋の裏にはこんなお猿さんも

続いて向かったのは、昭和町の象徴とも言える「寺西家阿倍野長屋」および「寺西家住宅」です。

4軒の長屋がとてもいい雰囲気です。

寺西家住宅は和洋折衷の建物で玄関の横に洋間があります。

お庭もとっても素敵です。

この日はたまたま建物の中でマーケットが行われていましたよ。

続いて向かったのは、三角屋根が特徴的な「アベノ洋風長屋」。

古本屋さんなど個性的なお店が並ぶ、阿倍野区の新しいスポットです。

裏にはお店の共有スペースになっており、時々イベントも行われます。

そしてそこからほど近い「王子商店街」へ。

商店街の一部のアーケードが無くなってから、ずいぶん印象も変わりました。

そして、商店街のついでに「王子卓球センター」に寄り道。

卓球の愛ちゃんが練習した場所で「王子サーブ」の由来になっているんだとか。

そしてゴールは、みなさんお待ちかねの「播谷商店」。

大阪市の修景事業で外観が補修され、雰囲気の良い建物です。

昔は質屋さんだったそうです。

ここからはイケフェスのプログラムとして、建築の専門家にバトンタッチして、建物の説明を受けました。

質屋さんの店舗内や素晴らしいお庭を見学させていただきました。

建物内部やお庭は撮影NGでした。



今回のまちあるきはここで解散です。

参加者の皆様には満足していただきましたでしょうか。

また、このような企画を実施できるようあべのってとして取り組んで参ります。

#まちあるき #播谷商店 #昭和町 #アベノ洋風長屋 #寺西家阿倍野長屋 #南大阪教会 #イケフェス

協賛・協力

Copyright© 2019 ABENOTTE All Rights Reserved.