【あべのって園芸部】みんなでパプリカ咲かそう♪プロジェクト!〜実ったよ編〜
9月の晴れた日、地域の皆さまに種から育てていただいたパプリカの苗をプレゼントした常盤幼稚園さんに遊びにいってきました。
音楽が鳴り出すと、園庭には子どもたち集まって、自然と体が動き出してダンス、ダンス!
みんな上手にパプリカダンスを披露してくれました。うれし〜。
立派に育ったパプリカ。赤や黄色の実がたっくさん実っていましたよ。
あべのってのみんなも園児のみなさんと一緒に収穫させてもらってとってもいい思い出になりました。
おうちで育てたみんなからは、「もう食べたよー」とか「甘くておいしかったよー」と、元気で嬉しい声が続々。
いろんな方のご協力で繋がったご縁。最後は地域の方たちと園児さんがハイタッチ(エア)。
育てた野菜を食べるという流れを経験し「好き嫌いがなくなった」というお話も。
「遊びの中で学ぶことが大切」と園長先生。「また来年も、チャンスをいただけるなら是非とも」と、温かいお言葉をいただきました。やったね〜♫
またみんなの笑顔が見られて、本当にステキな日になりました。関わっていただいたすべての皆さまに心から感謝いたします。
ありがとうございました☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●大阪市立常盤幼稚園
http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/tokiwa/index.html
●常盤地域活動協議会
https://tokiwa.pw/
●赤松種苗
http://www.akamatsu-tane.co.jp/
【ビコーン!応援部】「あべのビコーン!ランド」開園?に向けて。
阿倍野区役所に飾ってある“ビコーン!の等身大パネル”もっと活用できないかなぁ〜…
てな、お話が進みに進み、
最初は…
(1)
ビコーン!とおしゃべり会@Zoom
→「地域何でも!?掲示板」をつくろう!というテーマでおしゃべりし、
みんながくすっと笑顔になれて、参加できるアイデアがいろいろ出てきました!
◎等身大パネルの増殖計画や出張計画
◎顔出しパネルに、カバンくんから飛び出せパネル
◎見に来た人が、写真アップに、ギャグの投稿、
◎吹き出しに夢を書いたり…
そして2回目…
(2)
各自がアイデアを持ち寄って「こんなんやろうぜ!」なんて、
みんなで熱くディスカッション!
気がつけば、ビコーン!応援部が結成されて、
「等身大パネルを面白楽しく大改造しよう!」プロジェクトへ!!
ついに3回目は…
(3)
「もう作っちゃいなよ!」的な勢いで、
『昭和サロン』さんに場所をお借りして、工作がスタート!
◎ビコーン!にお手紙が届く『メッセージBOX』や、
◎ビコーン!もう一人?の相方『カバンくん』のカンバン、
◎ビコーン!に変身できる『なりきりプロップス』
◎持ち歩きたくなる迷言が掲載(予定)『ビコーン!の迷言』掲示板
が、完成しました。
もう、こんだけあったら、遊園地やん!いや、ランドやん!
→ビコーン!ランドやん!
で、
『あべのビコーン!ランド(ABL)』にしよう!ということに…。
最終的には、阿倍野の各地にABLをオープンする予定ですが…
まずは、阿倍野区役所に!近日オープン!(予定)できるんかなぁ…
園芸部パプリカ【栽培日記】
みんなにプレゼントしたパプリカ、どんな感じで育っているかな?呼びかけると、園芸部のみんなから、たくさんの写真が届いたのでご紹介したいと思います。
「30cmぐらいに伸びましたよー。これからが楽しみでーす!」(阿倍野筋:Oさん)
「風で茎が折れるアクシデントもあったけど、スクスク育ってるよ。」(阪南町:Aさん)
「畑で地植え!思ったより大きくなってくれないな。」(桃ヶ池町:Yさんの畑)
「♪大阪で生まれて~育ちは~神戸。家庭の事情で大きくならない?w」(神戸っ子:Oさん)
「実家で預かり中のパプリカ達。ヒョロかったですが、ちょっと大きくなりました!」(阿倍野区:Yさん)
「レプリゼントでプレゼントしたお友達から。実がなったよーと写真が届きました~^^」(阿倍野区:Mさん)
「3株育てているんだけど茎が細くて3株中なかなか大きくならない子もいて苦戦しています。」(文の里:Iさん)
「2株を30Lのプランターで。最近花が咲いたので、はじめての摘花をしました。」(昭和町:Mさん)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?種は同じでもみんなそれぞれの成長スピードですね。パプリカの栽培は難易度がちょっと高めと感じました。それだけに、花が咲いて、実がなった時には感動もひとしお。子供も大人も楽しみながらのチャレンジ。失敗もありますが、また来年に期待して^^。あべのって園芸部ものんびり成長していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【あべのって園芸部】みんなでパプリカ咲かそう♪プロジェクト!〜エピソード2〜
子どもたちがおうち時間を少しでも楽しめるようにと、天王寺にあるVeggie + [ベジープラス]さんから沢山いただいたパプリカの種。
その種をみんなで苗まで育て、地域の子どもたちにプレゼントしたもう一つのエピソード。
今回は、常盤の地域の方々にお願いして育てていただいたパプリカの苗を、阿倍野区にある大阪市立常盤幼稚園にプレゼントしてきました。
園芸に長けたみなさんが育てた苗は、葉のお大きさ茎の太さも違いますっ!!!
できたてホヤホヤのあべのって園芸部メンバーも、いろいろと育て方を教えていただきました。
そんな15cmほどまで立派に育った約50株の苗たちも、いよいよ常盤幼稚園に仲間入りです。
園内には畑があって、園庭にも植木鉢がいっぱい!
ナス、キュウリの他、ピーマンや枝豆もありました!
子どもたちの笑顔に囲まれて、パプリカも元気に育ってくれると確信しました。
たくさんの方々のご協力のもと、つながったパプリカのご縁。
プレゼント会には地域の方々も駆けつけてくれました。
あべのってのみんなも、とっても嬉しくて。
駆け寄って出迎えてくれた子どもたちの笑顔が忘れられません。
やさしい先生とかわいい子どもたちで、大切に育ててくださることでしょう!
赤や黄色の実がなって、みんで「♪パプリカ」を歌って踊ってくれると嬉しいな。
また、みんなの笑顔を見に、遊びいけたらいいなと思います。
【あべのって園芸部】みんなでパプリカ咲かそう♪プロジェクト!
コロナ禍で外出が規制された頃…、おうち時間を少しでも楽しめるようにと
天王寺にある、Veggie + [ベジープラス]さんから大量にいただいたパプリカの種。
「種をそのまま皆さんへお配りしても、栽培は難しいのでは…」と考えた、
あべのっては、苗まで育ててからお配りする方が、みなさんに大切に育てていだだけるのではと思案し、
まずは、発芽まであべのってのメンバーがそれぞれ持ち帰り、育てることにしました。
そして約3〜4週間…。順調に育った苗を持ち寄ると
なんとその数、107株!!
あべのって放送部や園芸部のみんなで園芸ラベルを作成し、
【6/20(土)11:00〜】、文の里商店街の中にある、みんなのたまり場「レプリゼント」の前で無料配布をさせていただきました。
スペシャルゲストで、阿倍野区の住みます芸人『ビコーン』さんのお二人も参加!
インスタやFacebookを見て来ていただいた方や、
通りがかりに「育ててみようかな!」と、
引き取っていただいた方々など…、皆さまのおかげで大盛況!!
約2時間ほどで、苗は配布を完了!
本当にありがとうございました。
大切に育てていただけると嬉しいです。
また「こんなに育ったよ!」と、ご報告いただけると、さらに嬉しいです!!
※Veggie + [ベジープラス] は、天王寺の老舗種苗販売店・赤松種苗株式会社が『緑と暮らす豊さ』『手づくりの楽しさ』 『採れたての美味しさ』をもっと体験してほしくて”おうち、ファーム。”をコンセプトに設立した、新しいスタイルの種苗店。 『カタチや色・香りや味・品種』にこだわった野菜の苗は年間約80、種は約120、ハーブの苗も年間約120で、種は約20ほどの豊富な種類をご提供しています。
↓育て方はこんな感じ!!(画像をクリックでPDFが開きます)
【ままのってプロジェクト第3弾】ぬって!おしえて♪ ままのって
★ままのってぬりえorイラスト大募集!★
おうち時間でお子さんと一緒に「ままのってぬりえ」「ままのってイラスト」描いてみませんか?
「今日こんなことしたよ」「親子でやってみた!」など最近のあなたと子どもたちのことを書いて、親子でぬりえを楽しんだらままのってに届けてね。
作品をインスタグラムで紹介するよ♪
今回はままのってメンバー(親子)の作品をご紹介しています!
みんな、好きにぬって、好きにかいて送ってね!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【応募方法】
締切:
①2020年4月27日(月)
②2020年5月4日(月)
■ぬり絵は下記よりダウンロードできます。(3種類あるよ)
http://abenotte.com/topics/nutte_oshiete_mamanotte.html
■イラストはどんな紙でも大丈夫!
完成したら、写真に撮って(スキャンもOK!)
ままのってぬりえ特設メールアドレスへ送ってね!
mamanotte@abenotte.com
あべのって・ままちっちの
「インスタグラムDM」および「facebookメッセンジャー」でも
応募受付けています。
または下記の場所に設置されたポストへの投函もOKです。
ポスト
●Cafe & coworking space CLIP(昭和町駅前)
●ふらっとひろばままちっち(阪南町2-7-12)
●represent(阿倍野区昭和町1-6-4 文の里商店街内)
ーーーーーーーーーーーーーーー
※応募作品は、返却いたしませんのであらかじめご了承ください。
長~い長~いおうち時間、親子で少しでも楽しめますように。
ままのって♡テトラ♡
ままちっち×あべのって企画 『ままのってをさがそ!』
新型コロナウィルスの影響により、親子でおうちにこもりがちの日々が続いています。
学校は休校になり、イベントは中止、図書館や遊びに行ける場所も制限されています。
子育て情報ままちっち&あべのってでは、こんな状況の中でも親子で楽しめる企画の一つとして『ままのってをさがそ!』を企画しました。
親子で阿倍野区のいろんなところをお散歩をしながら、「ままのって」探しを楽しんでいただきたい!という企画です。
こんな取り組みです
・webマップに「ままのって」のある場所を掲載してあります
・店頭に「ままのって」を飾ってあるお店です。
・店舗によっては、親子や子どもたちへ、メッセージが書いてあります。
・親子や子どもたちで散歩しながら、いろんな場所にいる「ままのって」を探してください。
街のお店のひとたちは、みんな、優しいひとばかりです。
『ままのってをさがそ!』では、コロナに負けない街のお店を紹介していきます。
この機会に、親子でも、子どもたちだけでも、まちを散歩しながら楽しんでもらえたら。
期間:2020年4月10日まで(予定)
「どっぷり、昭和町。」わいわいミーティングへ行きました!
大阪・阿倍野、昭和町では毎年、昭和の日に「どっぷり、昭和町。」という、街の大きな文化祭が開催される。桃ヶ池公園には、阿倍野の飲食店さん(約50店)らが屋台を出したり、子どもたちの発表の場となる『レッツサークル』というステージがあったり、ミュージシャンが集う音楽ステージがあったり…。
長屋やお寺、カフェやその他いろんな施設で催しがおこなわれ、街全体がざわざわとお祭りムードに包まれる。なんと毎年約3万人が昭和町に訪れるほどの大きなイベント。
僕は、あべのって以外にも、この「どっぷり、昭和町。」に実行委員として参加させてもらっており、さらにその中でも、どっぷりを一緒に支えてくれるメンバーを募る「わいわいミーティング」の実行メンバーも兼任している。
昨日、2/23(日)15:00〜は、昭和町の寺西家住宅にて、今年2回目となる“わいわいミーティング”が開かれた。今回のテーマは、「どっぷり、昭和町。」or「昭和町」でイベントするなら何をする? というイベント企画・運営についてのワークショップ。

高校生をはじめ、大学生、遠くは堺からお越しいただいた皆様と、たのしく、わいわいしながら、「こんなんおもろい!」「こんなんやりたい!」「小学生をターゲットに!」「4.29m走!?」「たこ焼き屋めぐり? いや、謎解き?」「ご年配の方が披露するステージ!」「アートツリーをつくる」などなど、昭和町のことを考えながら、過去のどっぷりを思いながら、企画と運営について考えました。

二つのグループにわかれ、アイデアを出しあったり、運営のこと(経費は?仕組みは?人の配置は?)など、イベントの企画から運営までのことをしっかりとディスカッション!


最後はグループごとに発表!今日考えた企画の実現に向けて、熱くプレゼンしてもらいました!きっと、みんなにとっての貴重な体験になったのでは!
次回の、わいわいミーティングは
【3/28(土)15時〜】まち歩き(予定)です!
どっぷり、昭和町。の各会場を巡りながら、昭和町のことを楽しくいろいろ体験します。興味のある方は、ぜひご参加ください、お楽しみに!
記事/野村監督
【3/21(土)】開催を予定しておりました「第4回 ええやんまちフェス」は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、イベントを中止させていただきます。
新型コロナウイルスによる感染症が拡大している状況を受けまして、参加者および関係者の健康や安全面を第一に考慮した結果、この度、【3/21(土)】開催を予定しておりました「第4回 ええやんまちフェス」は、中止することにいたしました。
また、4月21日(火)の開催につきましては、今後の状況をみてあらためてご連絡をいたします。参加を予定されていました皆様には申し訳ございませんが、ご了承いただきますようお願いいたします。
何なん?ええやん まちフェスって?
キタでもなく、ミナミでもない大阪は…、一体どこなん?って、誰もが一度は思ったことがあるはず!
まぁ、そんな疑問は解決せずとも、
しいて言うならミナミの南らへんもええとこ多いし、
こっちらへんも「けっこう、ええねん!」って、みんなに言いたい。
関西国際空港からもすっと来れるエリアやし、
何なら外国から大阪観光にくる人たちにも、この辺「けっこう、ええねん!」ってやっぱり言いたい。
上本町も四天王寺も新今宮も新世界も、阿倍野も、天王寺も来ればわかる「ええやん!」があふれるまち。
21世紀やし、21日に、明日につながるイベントをみんなで何かやれないだろうか?
普段は小さな「ええやん」でも、ひとつになれば「超ええやん!」にならないだろうか。
「ええやん まちフェス」は、暮らしている方々にとっては見慣れて気づけなった“ええやん!”を再発見できるように、今日くらいはハジけて“ええやん”って、過ごせるように。
訪れる方々には、ミナミの南らへんも“ええやん!”って感じてもらえうように、みんなが楽しめれば“ええやん”って思いがスタート地点です。
これからがはじまりなんやし、至らぬところがあるかもですが、
最初なんやし、まぁええやんって、末長くお付き合いください。
ええやん まちフェス エリアMAP

お問い合わせは…
eeyan@abenotte.com
第3回 ええやん まちフェス。今月もやりまっせ!
2/21(金)ええやん まちフェス開催です!
第3回目となる「ええやん まちフェス」今月も開催です!
ワークショップに、マルシェに、プレゼントなど、各所でイベント目白押しです!
◆上本町 —————————————————————
うえろくマルシェ

うえろくマルシェは大阪や奈良を中心に活動しているクリエイターによる手作り雑貨主体のイベントです。今回は、ビーズアクセサリー、ハンドメイド雑貨、クラフト、手芸品などバリエーション豊富に10店舗が登場。
■ 開催場所/上本町YUFURA前広場
■ 時間/10:00〜15:00 ※雨天中止
ワークショップ 「日常に寄り添うワイン」

錢屋カフヱーソムリエが、皆さんが日頃感じている疑問にお答えします。産地や品種の説明もテイスティングを交えながら行います。きっと帰る頃には日常にワインを取り込みたくなるはず!
【定員】8名様 参加費:3,500円
【お問合せ・お申込み】(06)6770-5770
■ 開催場所/錢屋ギャラリー
■ 時間/14:00〜15:30
世界をたのしもう! ~文化×言葉~

■ 開催場所/大阪国際交流センター/交流スペース
■ 時間/13:00〜17:00
※13:00〜英語
14:30〜中国語、
16:00〜韓国語
(各回約1時間)
◆四天王寺————————————————————
四天王寺 大師会(弘法大師忌)

弘法大師の月命日、毎月21日は俗に「お大師さん」と呼ばれています。この日は、中心伽藍を無料開放し、五重塔最上階回廊も開放。境内一円に食べ物や日常品、アンティークなどの露店が出ます。 お詣りがてらに覗いてみませんか。
■ 開催場所/境内一円
■ 時間/18:00〜夕方
赤松種苗

1809年創業の老舗種苗店から丹波直送新鮮野菜、お隣のプランツショップからはシーズンのお花を“ええやんまちフェス”特別価格でご提供します。その他にも定番観葉植物や季節の野菜苗、ハーブ苗などたくさんご用意しております。
■ 開催場所/赤松種苗・ベジープラス各店舗前
■ 時間/9:00~18:00(商品がなくなり次第終了)
陶芸教室・陶器販売の堀越陶房

陶芸教室、陶器販売の堀越陶房。陶器以外にも曲げわっぱ・お箸・漆器も取り扱っております。21日は曲げわっぱを特別価格でご用意!ぜひお立ち寄りください。
■ 開催場所/堀越陶房
■ 時間/10:00〜16:30
[発酵塩昆布] 舞昆のこうはら

21日はポイント5倍デー開催!「舞昆(まいこん)」は健康を気にされている方にも安心して食べて頂ける発酵食品。ご飯と一緒に舞昆の試食もできます。
■ 開催場所/舞昆のこうはら 天王寺店
■ 時間/10:00〜18:00
◆あべの・天王寺——————————————
チャレンジ21イベント
※このイベントは主催者側の都合により延期となりました。
心よりお詫び申しあげます。

ボウリングや射的、スーパーボールすくいなど、お子さまと一緒にチャレンジできるコーナーが登場!
【参加券】1回400円/3回1,000円
※一部無料コーナーもあり
■ 開催場所/エントランス付近
■ 時間/11:00〜17:00
あべちかフラワープレゼント

あべちかでお食事、お買いものいただいたご利用レシート(当日分500円以上)をお持ちいただいた方に、お花1鉢をプレゼント! ※お一人さま一回限り
■ 開催場所/あべちか花時計広場
■ 時間/11:00〜 ※なくなり次第、終了
ミオソラマルシェ

地産地消の考えのもと、地元で栽培されるおいしい農産物やこだわり品など、生産者の方々が手渡しで販売します。
■ 開催場所/JR天王寺駅(公園口)
■ 時間/12:00〜19:00
つながる市

つくる、つかう、たべる、まとう。たくさんの人とモノが行き交う場をつくりました。見る、知る、読む、学ぶ、話す、憩う。ここから新しい取組みがうまれるかもしれません。つながる市は、みんなで育む市場です。
■ 開催場所/あべのハルカス近鉄本店 (ウイング館2階 無印良品店舗内)
■ 時間/11:00〜16:00
東北物産展&民芸木工祭

東北地方の有名な名産品から、今話題の「びっくり箸」をはじめとする木工品まで豊富に取り揃えております。「びっくり箸」は体験コーナーにて、従来のお箸とぜひ比べてみてください!
■ 開催場所/地下1階 サークルプラザ
■ 時間/10:00〜21:00
第3回わたしの“あべの・天王寺”イラスト大賞

第3回わたしの“あべの・天王寺”イラスト大賞の入選作品の展示を開催中!!
最優秀賞に輝いた2作品や、その他入賞作品8作品も展示。
■ 開催場所/あべのルシアスビル 地下1階エスカレーター横
アベテンバル

21日限定で、店先に屋台が出たり、特別メニューが登場予定! 詳しくは、以下を参照。
Instagram/@abetenbar
Facebook/アベテンバル実行委員会
■ 営業時間は各参加店舗ごとに異なります
マルシェドママン

ママが開くone day shopが立ち並ぶ手作り市(マルシェ)です。当日はベビー向けグッズ、入園入学グッズ、消しゴムはんこ、アクセサリーなど、たくさんのお店が勢ぞろいっ!可愛いフォトブースも同時開催♪
■ 開催場所/あべのハルカス近鉄本店 2階ウエルカムガレリア
■ 時間/10:00~17:00
戦国!真田抜け穴パラダイス!!
大阪の上町台地に真田幸村の伝説の抜け穴がある。抜け穴の奥に潜む赤い甲冑の武者が長い眠りから目覚め、六紋銭の幟を掲げ神出鬼!前代未聞!の事態を始める。(ギャラリー内での作品展示 入場無料)

■ 開催場所/Nano Gallery(大阪市天王寺区茶臼山町1-19 米田ビル3F)
http://nano-gallery.com/event000.htm
■ 時間/14:00〜19:00
ええやん「あべの」デジタル展示会

あべののおすすめスポットを〈#ええやんまちフェス〉をつけてInstagramに投稿すると、街ステーションのサイネージで展示・ご紹介。 さらに巨大あべのMAPにも投稿内容をマッピング展示!
あべのMAP ※Instagramが開きます。
■ 開催場所/あべのハルカス近鉄本店(ウイング館8階「街ステーション」)
■ 時間/13:00〜16:00
何なん?ええやん まちフェスって?
キタでもなく、ミナミでもない大阪は…、一体どこなん?って、誰もが一度は思ったことがあるはず!
まぁ、そんな疑問は解決せずとも、
しいて言うならミナミの南らへんもええとこ多いし、
こっちらへんも「けっこう、ええねん!」って、みんなに言いたい。
関西国際空港からもすっと来れるエリアやし、
何なら外国から大阪観光にくる人たちにも、この辺「けっこう、ええねん!」ってやっぱり言いたい。
上本町も四天王寺も新今宮も新世界も、阿倍野も、天王寺も来ればわかる「ええやん!」があふれるまち。
21世紀やし、21日に、明日につながるイベントをみんなで何かやれないだろうか?
普段は小さな「ええやん」でも、ひとつになれば「超ええやん!」にならないだろうか。
「ええやん まちフェス」は、暮らしている方々にとっては見慣れて気づけなった“ええやん!”を再発見できるように、今日くらいはハジけて“ええやん”って、過ごせるように。
訪れる方々には、ミナミの南らへんも“ええやん!”って感じてもらえうように、みんなが楽しめれば“ええやん”って思いがスタート地点です。
これからがはじまりなんやし、至らぬところがあるかもですが、
最初なんやし、まぁええやんって、末長くお付き合いください。
ええやん まちフェス エリアMAP

お問い合わせは…
eeyan@abenotte.com